2014年7月の記事一覧です。
みなさんは食品表示を気にされますか???
最近すごく食品加工の分野ではこの表示の部分がかなり重要視されています。
その会社が大きくなればなる程、一人の従業員のミスが会社ぐるみの偽造とマスコミ各社に
たたかれる事もあったり、なっかたり・・・・
表示のみならず情報公開は企業責任として当然の事とはおもいますが、どこまでやればいいのかな~~
で、
鹿児島黒豚生産者協議会の総会がありました。たくさんの出席者があるなかふっと思った疑問???
結構年配の方々ばっかり・・・
そりゃあ飼料価格は上がるし・豚価は下がるし決してもうかる産業じゃないけど
こんなにも若い人が居なくていいもんでしょうか????
そんなことはない
多分総会に出席してないだけで、養豚には携わってる人は
たくさんいる。
「鹿児島県産」・「鹿児島黒豚」・「かごしま黒豚」・「六白黒豚」この表示の意味・違いが判る人って
かなり業界の人でしょう。。。
販売力があれば自社流通の中で自分たちが育てた黒豚を販売できます。
価格も自分たちで決めれます。
利益を出すと従業員に給与として還元されます。
逆に発想をすると
安くで販売しようとすれば安くで仕入しなきゃいけない
そんな構造が、いつまでもなくならない食品偽造の根底じゃないかな・・・
企業も努力しますが、消費者もちょっと・・ほんのちょっと頑張って国産の野菜・魚・お肉を食べてもらいたいな~
出なきゃ養豚なんてする人いなくなっちゃう
そんな中、昨晩久しぶりに出産現場に立ち会いました
ひとつの命の誕生
それって言葉にならない位神秘的ですよね
改めて生産加工・販売・その工程の中でお客様に伝えなきゃいけないこと・・・・・
もっと知ってほしい事・・・・
ちょっとずつでも伝えて行きたいと思います
毎日暑い日がつずいておりますが皆様いかがお過ごしですか??
当月7月は百貨店様でのお仕事はありませんでしたがけっしって怠けてたわけではありません。
秋の物産展に向けて、日々精進してます。。。。
そして本題
8月の物産展案内
8月6日~8月12日 岩田屋地下2階
8月26日~8月31日 松山三越 (第1回鹿児島物産展)
8月27日~9月1日 新潟伊勢丹 (九州展)
以上の3か所の百貨店でのお仕事です。
ここ最近、鹿児島県は台風の直接的な被害はなかったと思うのですが
今回7月9日10日と阿久根市に上陸。
当初の放送よりもだいぶ規模が小さくて豚舎自体に直接的な被害は
出ませんでしたが
それから数日たってから
なんでかな
豚ちゃんの調子が悪い・・・・
気圧の変化でしょうか?
またまた風・雨
環境ストレス・・・・・
ちょっと心配です。
7月に入り梅雨まっただ中の鹿児島ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか
今日は今月新しいく農場に中間入りした種豚のご紹介
簡単に言うと血統書つきの黒豚ちゃんです。
当農場では定期的にお父さん豚・お母さん豚を他の農場より購入させてもらってます。
今回は市来農芸高校から経済連さんを通じて我が家の仲間入りです
分かりますか耳が切れてるのが
これ耳刻って言って
これで豚一頭一頭番号があるんです(管理しやすくするため)
で耳に個体番号の札もついてます。
ちょっと分かりずらいですが左耳のマークです
暫くのあいだは放牧場でくらして
じょじょにオス本来のお仕事を頑張ってもらいます