くろぶたろぐ
10月31日から、北海道です。
さっぽろ東急百貨店にて「鹿児島物産展」が開催されます。
当店「みかく亭」も黒豚のとんかつ弁当や・コロッケ・メンチカツを販売いたします
10月31日~11月6日 さっぽろ東急百貨店 「大鹿児島展」
さっぽろ東急百貨店のお仕事が年内最後の百貨店での販売となります。
いよいよ、豚舎の改築工事もはじまります。
それに、年末のお歳暮やおせち料理の準備等忙しくなりそうです。
皆様もご存じかとはおもいますが、肥薩オレンジ鉄道の観光列車・「おれんじ食堂」がたびたびTV・雑誌等でも紹介されてます。
当社(株)薩摩八重ファームも川内発の2便目の料理を提供させて頂いてます。
当社の黒豚をたっぷり使い・旬の時期の美味しい野菜等地元産にこだわったメニューでお客様にも大変好評です。
なによりも当社がおれんじ鉄道さんのお仕事をさせていただいて一番うれしいこと
既存のお客様が地元食材を再認識して下さり、その情報を私たちに教えてくださいます。
これって本当に地産地消だし、地域の活性化になっているんじゃないでしょうか???
だれだれさんの作る梨があるよ~とかもうすぐ長島町でカキがとれるよ~とか色んな情報が
今までなかったお客様とも情報共有しています。
農業・飲食業・観光業・まだまだ多くの皆様とつながっていきたい。
観光農園なんかできたらいいな・・・・
遅くなりましが10月は1か所百貨店でのお仕事させて頂きます
10月16日~10月22日 佐賀「玉屋」 九州物産展
今回はチラシにでっかくとんかつ弁当を掲載して頂きました
みかく亭で販売するとんかつはデカくて・やわらかくて・美味しいと評判です
お近くにいらしゃるお客様・・・よろしくお願いいたします
ちょっと遅くなりましたが
お中元お済になられましたか・・・
薩摩八重ファームもお中元取り揃えてます
「黒豚の焼肉セット」・「黒豚ロース味噌漬け」等
様々なセットを取り揃えてます。
問い合わせ 0996-44-3800
その他 山形屋「お中元コーナー」でも取扱いしてます。
そして薩摩川内商工会の夏ギフト「海幸山幸」でも販売中です。
まだまだ送りますよ~
ご注文お待ち申し上げます・・・・
9月は3か所の百貨店でお仕事させて頂きます
9月3日~8日 山形屋 「ふるさと鹿児島祭り」
9月18日~25日 黒崎井筒屋 「鹿児島の物産と観光展」
9月19日~24日 広島 福屋 「鹿児島の物産と観光展」
特にふるさとのデパート「山t形屋」さんは気合いが入ります
幼き頃、いちょうらに着替え、まさにお出かけ・・・そんな感じで行ってた場所
まさに山形屋
今でもなんか他の百貨店とは違いますよ~
そんな「山形屋」では、他県で大爆発した人気の「とろ~りメンチカツ」を今回販売
半熟の卵が中からとろ~りと出てきます。そしてその卵を薩摩八重ファームの黒豚で作ったメンチカツ
でおおってます。
マジでうまいです・・・・
作るのは、マジで面倒です
今回の夏メニューは
たっぷりの夏野菜ともちろん黒豚
メインは黒豚のヒレカツのトマトソースです
そして鹿児島薩摩川内のうなぎをコースの最後に
お茶漬けにて提供してます。
鹿児島薩摩川内の夏をご堪能下さい
農業(養豚)・飲食(お弁当)・観光業・・
ここ10年位黒豚の生産と飲食業はず~と僕の中では、つながっていました。最近6次産業化法などもでき
今までよりはずいぶん世間との隔たりを感じなくなっていましたが、ここ最近思う事
「おれんじ鉄道」さんが鉄道業務と観光業務をうまーく繋げてらっしゃる
うまく表現できないが、農業と飲食をつなげてきた自分と同じ様な感覚
絶対つながってるよな~
農業・飲食・観光たとえば
種まきと収穫(2回)県外からのお客様を呼ぶ→体験型農業・観光
収穫した物→調理し食してもらう→飲食
旬な食材は旨い・・下手に調理するよりずっとうまい
教えてあげたいな~たくさんの子供たちに・そして我々世代のお母さんたちにも
味の素(アミノ酸等)が無くても美味しい料理を・・・・
でも言われるだろうな~
口を開けば
だからどっちがやりたいの・・・て
行政・金融機関の人達・・・
もう少し広くひろ~く考えてほしいな
農業でも飲食でも・観光でもないひとつの会社として・・・
長らくご無沙汰してしまいました。
7月は大阪に出向きます。
7月24日~7月30日 大阪梅田阪神百貨店地下催事場
「鹿児島物産展」
お近くの皆様おまちもうしあげます。
夢にしたくはないが、1次産業に携わると色んな仕事が色んな形として具体化されていく。たとえば観光農園や体験型宿泊などどの自治体も結構力を入れています。もう一方では農家の高齢化による人手不足。最近の農業の衰退は結構この部分が一番じゃあないかと個人的には思っています。理由もさまざまですが、なんせ収入が不安定。それだけではない、ビジネスととらえても、商品が現金化されえるまでのタイムラグがあまりにも長すぎる。でもやります。観光農園も体験型宿泊も。
これって絶対子育て世代には「商品」として受けると思いませんか????あんな事やこんな事を
思い描きながら今の自分にできる事
薩摩八重ファームの堆肥をいっぱい入れて今年は店頭にグリーンカーテンを作って見ました。
もちろんできたゴーヤやピーマン・騰はお店で美味しいお弁当にかわります。
空豆・えんどう豆・甘夏
他にもたくさんの新じゃがを頂きました。
豚舎のまわりも
ワラビ・筍・タラの芽等がたくさん取れてます
これらのお野菜は。みかく亭にて美味しいお弁当に変身
「オレンジ食堂」のお客様にも喜んでいただけるかな~