くろぶたろぐ
台湾出張最終日、時間をもらってスパー・小売り店の現地視察。
連れて行ってもらったお店事態が百貨店や高級スパーだったので
販売方法・見せ方・並べ方等は日本とあまり変わらい見たい・・・・
そんな中でもしっかり日本の食品
そしてちょっとうれしかった 地元薩摩川内の焼酎
果物(フレッシュ)
けっしって安くないのよね・・
当たり前ですが
マスカットなんて日本円に換算したら11200円程んpプライス
どうなんだろう??これもブランドイメージ構築の為なのか?関税やら輸送費等の費用積み上げなのか
定かではありませんが・・・
そいて黒豚(台湾の黒豚・・多分)
黒豚よりもジャパンブランドの果物の価値が高い
仕方ないですね
でも、台湾の食文化と鹿児島の食文化って以外と似てる気がしました。。(これも自分の見解ですので・・・)
益々強く思う。
お客様が必要とされる商品作り。。
そんな商品はどの国。どんな場所でも
しっかりと販売ができる。。
早くにそんな商品作りをやってみたいな
やっていこう。
今回鹿児島県観光連盟K部長のお誘いで鹿児島ブースのお手伝いをしてきました。
お話しを頂いた時には黒豚カツカレーを台湾の皆様に食してもらう予定でしたが
諸事情で断念・・・・
で
鹿児島県の夏の風物詩
分かりずらいですが
そうめん流し(そうめん回し)
観光連盟の西沢さん〇〇ムタでそうめん太郎を購入して
飛行機で台湾まで運び現地でそうめん流しを体感・体験して頂きました。
霧島市からは九面太鼓のみなさん・・
迫力の演奏には大勢の人だかり・・・
観光する時間も少し頂いて現地の百貨店やスパー等の現地調査もしっかりやってきました。
台湾にもコンビニのセブンイレブン・ファミリーマート・吉野家・マック
日本で見かけるお店も沢山ある中で地元薩摩川内の焼酎もしっかりと店頭に並んでいました。
日本円で50000円を両替して12200元になります。ご参考までに・・・・
いい機会を頂きました。次回はしっかりとした旅行又はビジネスで行きたいと思います。。
黒豚や果物事情は次回で
毎日雨がつずき気持ちもはれませんが皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて7月は一か所の百貨店でのお仕事。
6月30日~7月6日 福岡三越 地下2催事場 「鹿児島展」
三越さんの地下2階の催事場に鹿児島からお茶・黒豚・きびなご・はちみつ等美味しい物が揃います
6月は2か所の百貨店さんでお仕事させて頂きます。
6月4日~6月9日 水戸京成百貨店 鹿児島展
6月4日~6月9日 船橋東武百貨店 鹿児島展
どちらの百貨店も「鹿児島物産展」での販売。。。
鹿児島から沢山の美味しい物や工芸品が勢ぞろいします
関東のお客様
当店薩摩八重ファームの黒豚はもちろんの事
鹿児島を感じに会場まで足を運んで下さいませ
すみません。更新が遅れてました。。。。。。
5月は福岡の岩田屋さんでお仕事させて頂いてきました。
5月6日から5月12日までは福岡にいたんですが
すでに鹿児島に帰ってきてます。
岩田屋さんでは年に2回から3回程出店させて頂きながら
お中元やお歳暮又おせち料理の販売もさせて頂いております。
今度福岡にお邪魔させて頂く際には必ず必ず
報告します。
福岡のお客様
すみませんでした。
ひょんな事から台湾で黒豚カレーを作る事に・・・・
しかし残念ながら・・・・輸出全面ストップ
でも折角の機会なのでカレーは出来なくても
何か他の物で・・・・取り敢えず
発台湾に行ってきます。
自分の目で見て、感じて、何か今後に役に立てばいいけど
自分たちで育てた黒豚と言う鹿児島の宝で
国内とわず海外まで
大きな事を考えてます。考えるだけならお金もかからないので(笑)
来季から運行がちょっと変わります。
それに伴い料理も変更
今日は来季のメニューをチョイ見せ
東シナ海をゆっくりと車窓を眺めながら、黒豚メインの食事
まずい はずがないですよ(笑)
ちょっとフライングで4月の物産展情報
4月は3か所の百貨店でお仕事させて頂きます。
4月8日~4月13日 (6日間) 新潟伊勢丹 「九州展」
4月8日~4月14日 (7日間) 大阪梅田阪神 「福岡・熊本・鹿児島展」
4月22日~4月28日 (7日間) 広島天満屋アルパーク店 「九州展」
黒豚の美味しさを全国に伝えます。
お近くの皆様、ご来場お待ち申し上げます。
気が付けば3月
鹿児島では今梅の花が見ごろです。
さてちょっと遅くなりましたが3月は2か所の百貨店でお仕事させていただきます。
3月11日~3月16日 (6日間) 日本橋三越本店「鹿児島展」
3月17日~3月24日 (8日間) 東武宇都宮百貨店「九州展」
お近くの皆様のたくさんのご来場をお待ち申し上げてます
異物混入っていうじゃないですか??
「昆虫ソ族類由来」・「製造ライン由来」・「原料由来」・「包材資材由来」・「人的な由来」
ざっとこんな感じかな??
対応策
掃除の徹底・破損個所の修理・金属探知機のチェック・在庫管理・持ち込み制限等いろいろあります。
でも
絶対なくならない。
なんで
人が人の手で作る商品は絶対異物混入はあるうる。。
特に野菜についた虫なんて
僕にいわせたら、虫もつかない野菜なんて食べたくもない
だからと言って異物混入をいいとは言わないが・・・・・
最近のマスコミなんて消費者の味方ばっかりで・・・・・
業者さんの味方する番組が一個位ないかな???
知ってもらいたいな
1次産業の現場・製造の現場・・・・
う~ん
金属探知機今年は購入するけど
元 とれるかな~