くろぶたろぐ
http://www.hs-orange.com/
薩摩川内市から八代を結ぶ第3セクターの鉄道「肥薩オレンジ鉄道」
この肥薩オレンジ鉄道が観光列車を3月24日から運行を開始します。
この料理を当社「薩摩八重ファーム」も携わる事となりました。
まだまだ試作段階ではありますが
こんな感じで何回も打ち合わせしてます。
ちょっと楽しみであり、ハードルの高いお仕事にわくわくドキドキの毎日です。
ちなみに昨日もMBCさんとNHKさんも同行取材されてます。
撮影されたけどボツにならなきゃいいけど・・・
遅れましたが、新年あけましておめでとうございます。
当店「みかく亭」は今年もさまざまな挑戦をやっていきたいと思っております。
今年は黒豚農場の一部改築又そして増頭計画
その黒豚の販売部門「みかく亭」では、
新規の取り組みその一環として
肥薩オレンジ鉄道の観光列車
ちょっと遅くなりましたが、1月の催事の結果報告です。
1月9日~1月15日 佐賀 玉屋百貨店(九州展)
1月16日~1月22日 小倉 井筒屋 「鹿児島の物産と観光展」
にいって参りました。
今回佐賀県は初めての出店と言う事もあり大変多くのお客様に当店「みかく亭」
「薩摩八重ファーム」の黒豚のお肉を紹介させて頂きました。
佐賀では、福岡のお客様が突然の来店、聞いて見たら、福岡まで通勤されてるみたい
佐賀県と福岡は通勤圏内・・
車通勤の私にはなんだかぴんと来ない
色んな出会いがありましたが、楽しい2週間の出張でした。
当店みかく亭では近隣のホテルや旅館と提携し、さまざまなお仕事を
させてもらってます
たとえば、お赤飯
さつま町のあるホテルの結婚式場
当店では、今でも木のせいろで蒸します。
今では、さまざまな調理器具が開発されてますがやっぱり違う
何が
時間と手間はかかるが
とってもおいしい赤飯ができます。
今回ご結婚の新郎・新婦様いつまでもお幸せに・・
11月1日~11月7日までサッポロ東急百貨店で開催されました
「大薩摩展」、当店みかく亭も昨年に引き続き出店させていただきました。
で
北海道と言ったら
そうそう、時計台
やっぱり鹿児島の田舎もんからすると北海道は特別
だって飛行機の乗り継ぎでいかなきゃ行けない・・遠かった~
でもしっかり仕事もしてきました・・
地元TV局の生放送にてご案内され・・大忙し・・
おかげで欠品・・・
いろんな事がありましたが、やっぱり魚介類が美味しい
又来年も行きたいな~
いやあ~今年の夏も暑かった・・だから・・・・
かもしれないが八重ファームに新しい車が
中古ですが一応保冷車です。
これで夏場も安心してお客様に配達できます。
そしてブラストチラー
暖かい商品を一気に冷やす機会
これで加工食品が一気に増えそうな予感・・・
なんせ食中毒菌の増加ゾーンを一気に通過し、
食品加工の救世主・・・・
これもあれも買いたかったが変えなかった物なんです。
今年の夏に車・冷蔵庫・電話・まだまだありますが・・・
なんでこんなに一度に壊れるの・・・ていう位壊れたおかげで
新規投資ができました。
壊れてしまった車に冷蔵庫君、長い間僕を支えてくれてありがとう。
そしてもう一つお披露目です
今年のお歳暮から
新しい化粧箱をご用意いたしました。
なかなかいい出来映えです。
さあ、冬のお歳暮商戦・おせち料理商戦。頑張りますか・・・
11月は2か所の百貨店でお仕事させていただきます。
11月1日~11月7日 さっぽろ東急百貨店 「鹿児島物産展」
11月23日~11月29日 福岡岩田屋百貨店 「薩摩川内市特集」
大阪なんばにある、よしもとなんばグランド花月、ここの芸人さんの看板
が屋久杉と大島紬でできてます。
鹿児島特産品協会のお知り合いの方がたがずいぶん
苦労されてお渡しされたとか・・・
でこの劇場の地下にある「よしもと47ご当地市場」で
10月10日~10月23日まで鹿児島物産展が開催中です。
当店みかく亭も10月15日まで販売中です。
ちょっと暇な時間におふざけで
当店販売担当まさです。
大阪在中の皆様・・
お笑いもいいけど鹿児島物産展へおいで下さい。
10月は県外のお仕事は2か所です
10月2日~10月8日 山口井筒屋 鹿児島の物産と観光展
10月10日~10月15日 大阪なんばグランド花月
それに、地元薩摩川内市入来町のファミリーハイキングでも
薩摩八重ファームの商品を販売させて頂きます。
薩摩八重ファームの豚ちゃんたちにはあまり関係ないが
「みかく亭」では精進料理もつっくてます。
8月12日~15日は特に多忙な日々
精進料理を通じてたくさんのぉ客様に当店の仕出し料理を
味わっていただきました。