くろぶたろぐ
最近のお客様は
「お取り寄せ」なんてよくされます。
そうなんです。今回薩摩八重ファームの「黒豚味噌漬け」が
婦人画報さんの3月号に掲載されております。
こんな雑誌です
こんな感じで掲載されております
遠くのお客様
鹿児島からどんどん送ります。
ご注文お待ち申し上げております(笑)
最近のお客様は
「お取り寄せ」なんてよくされます。
そうなんです。今回薩摩八重ファームの「黒豚味噌漬け」が
婦人画報さんの3月号に掲載されております。
こんな雑誌です
こんな感じで掲載されております
遠くのお客様
鹿児島からどんどん送ります。
ご注文お待ち申し上げております(笑)
早いもので
1月もあっと言う間に終わろうとしておりますが
皆様お変わりありませんか。
わが家の家族は僕以外みんな、インフルエンザでダウンしてましたよ(笑)
さてさて1月の小倉・現在立川伊勢丹と物産展もつずいてますが
2月も3か所の百貨店でお仕事させて頂きます。
2月3日~2月8日 新潟 三越 九州展
2月16日~2月24日 千葉 そごう「春の九州展」
2月26日~3月3日 東京池袋東武百貨店 「大鹿児島展」
新潟三越・千葉そごうとはじめての出店となりますが、お近くのお客様
よろしくお願いいたします。又池袋東武百貨店は
鹿児島物産展の中でも一番多くの業者も参加します。
会場全体「鹿児島」一色になりますよ
鹿児島の美味しい物・黒豚・焼酎・さつま揚げ・きびなご・
またまた工芸品の数々見応えいっぱいの鹿児島展に
ご期待下さい。
昨年10月が最後になっていました百貨店でのお仕事(物産展)が1月より始まります。
新年最初の百貨店でのお仕事は九州小倉です
1月21日~1月27日 小倉井筒屋 「鹿児島の物産と観光展」
1月28日~2月2日 立川伊勢丹 「九州展」
立川伊勢丹の九州展は今回わが町「薩摩川内市特集」
もちろんわが社の商品も出店させていただいております。
小倉・立川のお客様
間もなくお伺いいたします。
新年あけましておめでとうございます。
とは言っても、豚舎の作業は大晦日も元旦も関係ありませんが(笑)
昨年中はたくさんのお客様にお支えられて無事に一年過ごさせて頂きました。
豚舎の成績も離乳豚舎の新築や母豚の餌の根幹等の手立てがうまくいき
事故率もずいぶん少なくなってきました。
今年はさらに飛躍の年になるようみんなで頑張って行きましょう。
最近めっきり秋らしくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先月は5か所の百貨店でのお仕事をさせて頂きました。
増税後、我が家の家計同様、どこのお客様も財布のひもが緩まず
厳しい戦いをしておりますが、今月も2か所の百貨店でお仕事させて頂きます。
10月8日~10月15日 山口井筒屋 鹿児島の物産と観光展
10月15日~10月21日 佐賀玉屋 長崎鹿児島物産展
薩摩八重ファームで大事に育てた黒豚ちゃん
メンチカツやとんかつ弁当で実演販売いたします。お近くのお客様是非ご来場ください。
お盆を過ぎた途端に少しずつですが秋の予感
皆様いかがお過ごしでしょうか??
(株)薩摩八重ファームの子豚ちゃんたちも元気に育っていますよ
9月は5か所の百貨店それに地元のイベントとちょっと忙しくさせて頂きます。
9月2日~9月7日 鹿児島 山形屋 「第6回 ふるさとかごしま物産展」
9月16日~9月23日 福岡 黒崎井筒屋「第11回鹿児島の観光と物産展」
9月18日~9月23日 広島 福屋八丁堀本店
9月17日~9月21日 東京 府中伊勢丹「大九州展」
9月23日~9月29日 東京 立川伊勢丹「大九州展」
それに地元薩摩川内市の自衛隊駐屯基地でのイベント
黒豚のコロッケ・黒豚のメンチカツ・など美味しい黒豚のお惣菜の販売いたします
みなさんは食品表示を気にされますか???
最近すごく食品加工の分野ではこの表示の部分がかなり重要視されています。
その会社が大きくなればなる程、一人の従業員のミスが会社ぐるみの偽造とマスコミ各社に
たたかれる事もあったり、なっかたり・・・・
表示のみならず情報公開は企業責任として当然の事とはおもいますが、どこまでやればいいのかな~~
で、
鹿児島黒豚生産者協議会の総会がありました。たくさんの出席者があるなかふっと思った疑問???
結構年配の方々ばっかり・・・
そりゃあ飼料価格は上がるし・豚価は下がるし決してもうかる産業じゃないけど
こんなにも若い人が居なくていいもんでしょうか????
そんなことはない
多分総会に出席してないだけで、養豚には携わってる人は
たくさんいる。
「鹿児島県産」・「鹿児島黒豚」・「かごしま黒豚」・「六白黒豚」この表示の意味・違いが判る人って
かなり業界の人でしょう。。。
販売力があれば自社流通の中で自分たちが育てた黒豚を販売できます。
価格も自分たちで決めれます。
利益を出すと従業員に給与として還元されます。
逆に発想をすると
安くで販売しようとすれば安くで仕入しなきゃいけない
そんな構造が、いつまでもなくならない食品偽造の根底じゃないかな・・・
企業も努力しますが、消費者もちょっと・・ほんのちょっと頑張って国産の野菜・魚・お肉を食べてもらいたいな~
出なきゃ養豚なんてする人いなくなっちゃう
そんな中、昨晩久しぶりに出産現場に立ち会いました
ひとつの命の誕生
それって言葉にならない位神秘的ですよね
改めて生産加工・販売・その工程の中でお客様に伝えなきゃいけないこと・・・・・
もっと知ってほしい事・・・・
ちょっとずつでも伝えて行きたいと思います
毎日暑い日がつずいておりますが皆様いかがお過ごしですか??
当月7月は百貨店様でのお仕事はありませんでしたがけっしって怠けてたわけではありません。
秋の物産展に向けて、日々精進してます。。。。
そして本題
8月の物産展案内
8月6日~8月12日 岩田屋地下2階
8月26日~8月31日 松山三越 (第1回鹿児島物産展)
8月27日~9月1日 新潟伊勢丹 (九州展)
以上の3か所の百貨店でのお仕事です。
ここ最近、鹿児島県は台風の直接的な被害はなかったと思うのですが
今回7月9日10日と阿久根市に上陸。
当初の放送よりもだいぶ規模が小さくて豚舎自体に直接的な被害は
出ませんでしたが
それから数日たってから
なんでかな
豚ちゃんの調子が悪い・・・・
気圧の変化でしょうか?
またまた風・雨
環境ストレス・・・・・
ちょっと心配です。