くろぶたろぐ

  • HOME
  • > くろぶたぶろぐ

9月の物産展情報

皆様、長い間ご無沙汰いたしました。

8月は、当店「みかく亭」は鹿児島でず~とお仕事です。

年間20回以上県外のお客様の元へお邪魔させていただきますが8月と12月

だけはず~と鹿児島でお仕事させていただいてます。

そんなこんなでかなりご無沙汰しましたが・・・

 

9月は3か所の百貨店でお仕事させていただきます

 

9月6日~9月11日  水戸京成百貨店 7階催事場 九州物産展

9月13日~9月18日 広島福屋八丁堀本店 8階催場 「第3回 鹿児島の物産と観光展」

9月20日~9月30日 黒崎井筒屋 6階催場 「第9回 鹿児島の物産と観光展」

 

お近くのお客様是非お越しください。鹿児島のうんまかもんがたくさんあいもんど~happy01happy01

  • 2012年08月15日

7月の物産展情報

7月は2か所の百貨店でお仕事させていただきます。

 

7月11日~7月17日 福岡岩田屋 地下1階

7月18日~7月24日 名古屋名鉄百貨店 「沖縄と鹿児島展」

 

福岡岩田屋さんでは5月GW中に行列のできた、人気商品「とろ~りメンチカツ」が再び登場。

 

又名鉄名古屋百貨店は、初登場となります。お近くの皆様方、「黒豚・みかく亭」をよろしくお願いいたします。

  • 2012年07月07日

こんにゃく

知ってますか

P7050225.jpg

P7050226.jpg

これって、こんにゃく芋です。

薩摩八重ファームの堆肥をたくさん入れてるおかげで

こんなに元気に育ってます。

手造りこんにゃくって、本当においしいですよ。smilesmile

それと

P7050228.jpg

P7050227.jpg

アスパラガスです。

ただいま、うちの実家の畑は夏野菜が元気に育ちすぎ・・・・bleah

トマト・きゅうり・なす・ピーマン・ゴーヤ・・bleah

 

当店「みかく亭」のお弁当は、そんな夏野菜がたっぷりです

  • 2012年07月05日

黒豚を学びつくす会

7月3日

鹿児島本物食研究会 が主催した黒豚を学びつくす会に参加させていただきました。

講師の先生により、鹿児島黒豚の現在までの歴史など、改めて勉強させていただきました。

でその会でもう一人の発表者が、友人の野上氏

P7030217.jpg
野上さんは、今回こんな商品をみんなにお披露目してくれました。
P7030218.jpg
P7030221.jpg
黒豚の皮で作ったペンケースとショルダーバックです。
奥さんの手造りとの事。早く事業化できる様応援してます。
そしてその夜は懇親会
鹿児島市内でも大変人気なお店「寿庵」にて
P7030224.jpg
美味しい黒豚の蒸しシャブをいただきました。bleahbleah

改めて、戦前・戦後の激動の時代に。絶滅寸前まで追い込まれた黒豚

又そんな時に黒豚の可能性にかけた、先人達や関係者の皆様の努力のおかげ

で今、わが薩摩八重ファームでも黒豚生産ができる事

生産者しかできない事、消費者が望む物、そして後継者に託すもの・・・

いろんな事を考え、自分のペースでやっていこうと思った一日でした。。








  • 2012年07月05日

鹿児島黒豚の今後2

平成24年6月22日

鹿児島県豚肉共励会

 

P6220293.jpg

 

鹿児島県内の各地区より出品された豚肉の共励会

わが農場の黒豚肉も出品させていただきました。

我々生産者は屠場に生体で運びそのあとの作業(屠畜)はあまり目にすることがない

今回の共励会出品すると自分の豚肉を枝肉で目視できます。

 

P6220295.jpg

 

 

P6220296.jpg
審査員(格付け員)より丁寧に豚肉とは、何ぞやを聞くこともできました。
P6220299.jpg

伊佐農林高校や市来農芸高校の学生さんたちも見学にこられてました。勉強になりました。


でも、豚肉って流通過程でその役割がいくつかあります。

一つに安くておいしい動物性蛋白質・
簡単に言うと鶏肉の代用品??
牛・豚・鶏と並べて価格で言ったら限りなく鶏肉に近い・・
鶏の消費が冷え込めば豚肉の消費が増える=豚肉の価格が上がる
主役になれない無くてならない脇役的な食材

だから、豚肉の価格(格付け)は味覚じゃ無い。と僕は思ってます。

用は、精肉店がほしい歩留りが良い肉。背脂肪率とか枝肉重量とか・・

ここに、豚肉本来のうまみ成分が㌫で表示されるとか、あったら精肉店には、嫌われるかもしれないが

料理人にはうれしいだろうな・・・・coldsweats01coldsweats02
食べて本当においしい豚肉って背脂肪とか枝肉重量とかあんまり関係なような・・・

どうしよう・・美味しい豚肉造りをやればやるほど・市場が求める黒豚じゃなくなっていく・・・weepweep

 

  • 2012年06月23日

鹿児島黒豚の今後

6月18日 鹿児島県指定種豚場 総会

わが農場もこの指定種豚場に認定されてます。

簡単に言うと、血統書つきの豚が生まれる農場。

ちょっとカッコよく言うと、鹿児島黒豚の優れた種豚の

輩出に携わる農場。

現在、鹿児島県において16農場が認定を受けてます。

この指定種豚場も、ここ数年で数が少なくなってます。

なぜか・・・

 

 

私たち黒豚の生産者はここ数年、飼料価格の高騰に加え、豚価の下落といった

2重のマイナス要因のおかげで、経営状態は極めて厳しい状態です。

さらに、高齢化や後継者不足

TPP問題等

畜産に限らず、農業全般において、不安がいっぱい・・・

こんな仕事、誰がやりたい・・

儲からない仕事に後継者が育つのか????

でも、黒豚のお肉は美味しい

美味しいと言ってくれる、お客様がいる

「うまい・その一言がききたくて」

今・自分たちのできる事を前向きにやっていこう

決して政治や時代背景のせいにせず・・・

 

 

鹿児島黒豚は本当においしい豚肉なんですよhappy01happy01

 

 

  • 2012年06月21日

桃酒できました。

昨年に引きつずき家族総出で桃酒作り

農場に植えてある桃の収穫から

今年は

003.jpg

この、焼酎でつくります。(1本ですが)

何とも贅沢な桃酒になりそうな予感です

009.jpg

こんな感じで仕上がりました。

 

飲み頃は6か月後、楽しみが又一つふえました。happy02happy02

 

 

  • 2012年06月21日

農業って、いいな。

農業っていいなと思える日。

DSCF3129.jpg

DSCF3135.jpg

今日は、家族総出で豚舎に植えてある桃の木に袋掛けをしました。

今年もおいしい桃酒を作る予定です。

 

  • 2012年05月29日

新緑の農場

画像がありませんが、今わが農場は緑がすごくきれいです。

たくさんの花や木々がとてもきれいです。

シャクナゲ・アザミ・カーネーションといった花たちに

桃・梅といった実のなる木

暑くもなく、寒くもない、この季節

 

農業って、いいなと本当に思える季節かも・・・happy02happy02

それに新しい命の誕生・・(子豚)・実家の猫coldsweats02coldsweats02

何かと大人の宿題に頭を抱える毎日ですが、

毎年恒例の桃酒や梅干し造りを楽しみに

今日も、宿題がんばります。・・・coldsweats02

  • 2012年05月22日

6月の物産店情報

5月31日~6月5日 水戸京成百貨店 7階催事場 「28回 大鹿児島展」

6月7日~6月12日 東武百貨店 6階イベントプラザ 「第12回 鹿児島物産展」

6月12日~6月18日 沖縄三越 6階イベントプラザ 「第3回 鹿児島の物産展」

 

6月は3か所の百貨店で薩摩八重ファームの黒豚を販売いたします。

お近くの皆様、ご来場お待ち申しあげます。

 

  • 2012年05月22日