くろぶたろぐ
鹿児島はあちらこちらで春の訪れを感じられる、今日この頃ですが
皆様はいかがお過ごしですか。
来月は2か所の百貨店でお仕事させて頂きます
3月12日~3月17日 三越日本橋本店 「鹿児島展」本館7階催事場
3月18日~3月25日 東武宇都宮百貨店 「九州物産展」5階イベントプラザ
前回、東京でお仕事させて頂いた時は、まだ雪が残ってたな~
今回雪は降らないだろうが・・
関東って地震が多くて
なれないな~
2月18日、おれんじ食堂モニターツアーが開催されました。料理・サービスの向上を目指して行われた、今回のモニターツアー
驚くなかれ応募総数2000名越え
そんな中、本日幸運なお客様32名の方々と
川内~出水の間一緒に乗車させて頂きました
あいにくの雨模様の中でしたが
来季のオレンジ食堂新メニューのチョイ見せ・・
又車内でのローストポークの切り分けサービスなど
自分たちでできる最高のおもてなしをいたしました
しかし揺れる車内でのローストポークのカット
下を向いたままでの作業
久しぶりの乗り物酔い・・・・・泣な一日でした
こんな感じです。
2月に入ってから、順次新しい離乳豚舎で飼育してますが、
今のところ、大きな事故・病気等なく
子豚たちは元気にそっだってます
ちょっと、フライング気味ですが
2月は毎年お邪魔させて頂いてる
「東武百貨店 池袋店」
昨年まで2週間の期間でしたが
今年は2月20日~25日の1週間、お邪魔します
「鹿児島物産展」では一番大きな会場で
鹿児島からたくさんの生産者や加工目メーカーが一同に介します
関東在中の皆様
懐かしいあの商品
鹿児島でしか食べられないもの
そして、鹿児島の伝統工芸品など
たまには。鹿児島弁をかたいに
おじゃたもんせ
1月は2か所の百貨店でお仕事させて頂きます。
1か所は小倉の井筒屋さん、
そして東京・立川の伊勢丹さんです
立川 伊勢丹 「九州物産展」 1月29日~2月3日
立川伊勢丹はわが町。「薩摩川内市特集」
黒豚・きびなご・金柑・そして
きびなごラーメンも登場です
たくさんのご来場をお待ちしてます
あ・そうそう・・立川伊勢丹さんには
ミス・薩摩川内も来るらしい・・・ちょっと個人的な楽しみ
新年、一発目の物産展は小倉井筒屋さんでの「鹿児島の観光と物産展」です
小倉のお客様には、黒崎の井筒屋さんと小倉井筒屋さんと年2回お邪魔させて頂いて
居ますので、たくさんのお客様にお会いできるのが、今から楽しみです。
小倉 井筒屋 1月15日~1月21日 8階催事場 「鹿児島の観光と物産展」
当店みかく亭は、昨年大好評だった
「とろ~りメンチカツ」を今年も販売します。
又、又、TVでも紹介されないかな~
あわただしい12月が過ぎ
平成26年を迎える事が出来ました。昨年からの豚舎改築工事もあと少しで完成します。
今年も養豚業を取り巻く環境は決して良いとは、言えませんが・・・
できる事をコツコツと
いつか大輪の花が咲くのを楽しみに
今年もたくさんの種まきと
肥料をやりつずけます。
11月20日
鹿児島黒豚のオークション
年2回、春と秋に黒豚の原種豚オークションが開催されます
簡単に言うと、血統書つきの黒豚ちゃんの競り市
ここで購入した子豚が、各黒豚農家さんに行き、お母さん豚やお父さん豚になっていきます
今回、そのオークション会場に子豚の購入にやってきました
今回は。残念ながら
当農場では、新しい種豚の導入はできませんでしたが
やっぱり血統のいい豚は姿・形ともに品格があります
そして県下の農業高校の生徒さん達の育てた黒豚も出頭してました
若い高校生たちの笑顔
やっぱり素敵です
ITもいいけどやっぱり畜産ですよ
これからも・これからは・・・・
強い・儲かる農業
儲かってませんが目指します
当社、薩摩八重ファームではただいま子豚の部屋を作ってます。
完成が待ち遠しい・・・
春ごろには、新しい子豚の部屋に50頭ほどの黒豚が入居の予定です
ちょっと早いですが年末は、ご家族団来でおせち料理はどうでしょうか
当店も作りますよ~
写真はおせちオードブル 12600円の商品です
鹿児島の山形屋
熊本は鶴屋百貨店と県民百貨店
福岡は岩田屋
で販売させて頂きます
黒豚のローストポークやボロニアソーセージ・黒豚ヒレ串カツ・黒豚肉団子等黒豚をたっぷり使ってます
他にも長島町のブリや地元薩摩川内市の牛蒡・
昆布巻も手造りで巻いて煮込みます
とっても人気の商品です
他にも色々と年末商材取り揃えてます