くろぶたろぐ
皆様、新年明けましておめでとうございます。
沢山のお客様の笑顔の為に精一杯頑張ります。
早速1月1日、お産予定の豚ちゃんの出産です。
なんて、縁起のよい事でしょうか・・・・
ことしも一年薩摩八重ファームの黒豚みかく亭を宜しくお願い
いたします。
おせちシリーズ2弾
たたき牛蒡
牛蒡は堀の内さんの畑より届きます。
もちろん掘りたてです。
たたき牛蒡
牛蒡 300g
白ゴマ 適量
砂糖 70CC
酢 70CC
酒 30CC
醤油 30CC
作り方
1.牛蒡を適量にカット
2.米のとぎ汁でゆでる。
3.砂糖・酢・醤油・酒でことこととゆっくり煮る。
4.おっと、ゴマをいれ忘れてました。
ゴマま炒ってからすり鉢ですったものを使用
お試しください。
今日は薩摩川内市の藤井さんの畑から
金柑が30キロ届きました。
正月料理の金柑の甘煮用です。
いりき金柑は関西市場ではかなりのブランドなんですよ。
生で食べられるくらい甘い
みかく亭では砂糖と酢でにます。
参考までに
金柑 1キロ
砂糖 700グラム
酢 200CC
お試しください こんな感じになります。
誰がなんと言おうと、ここが㈱薩摩八重ファームの原点。
みかく亭では、おせち料理の準備、ギフト商品の送りなど、毎日
かなり忙しくさせて頂いております。
でも、こいつら黒豚ちゃんが居るから、みかく亭の忙しさが有る。
1次産業に携わると色んな見解が出来る。
豚はくさい、汚い、なんて言う人が居る・・じゃあ、あなたは
豚肉を食べませんか・・・・(言いたいけどいえない)
農業に携わるから、新鮮な野菜・果物・
美味しい豚肉・鶏肉・牛肉・が食べられる。
命の大切をお客様にどう伝えるか ちょと迷う今日この頃
皆さま、おはようございます。
本日12月12日で当店「みかく亭」はオープン10年目に突入します。
1・2・1・2と一歩ずつ前に進んで行く様に、この日にオープンしてから
皆様の温かいご指導やご支援のおかげで今日のこの日をむかえます。
さらに別会社で運営している
黒豚農場も新に(㈱)薩摩八重ファームと新名称にて新年を迎える
段取り中です。
鹿児島(薩摩)から全国又世界(ちょっと大げさ)にむけて
ここ鹿児島の地より、美味しい黒豚を発信していこうと思います。
おかげ様で只今みかく亭のギフトの
贈りが大忙しです。
今年から化粧箱入りの発送になります。
発砲スチロールの箱よりも輸送中の商品劣化
を少しでも抑える為、(ヤマト運輸)
そして商品はこんな感じです。
できるだけ早めにそして多くのお客様に
自分たちで育てたお肉を届けたい・・・
そんな思いで今日も一日がんばります。
こんにちは
みかく亭ではおせち料理も造ります。
八重高原牧場で育った黒豚達を角煮・ローストポーク・パイ包み・串カツ等
様々なスタイルにかえておせち料理に使ってます
もちろん煮物・黒豆・等正月に欠かせない料理がたっぷり
こちらが おせち3段重 23100円(税込み)
そしてもう一品
こちらの商品はご家族わいわいとカウントダウン用のオードブル
価格12600円(税込み)で販売中です。
鹿児島は山形屋百貨店でも販売中
熊本は鶴屋百貨店・県民百貨店でも販売中です
もちろん当店みかく亭でも予約承り中です
電話0996-44-3800
メールmikakutei@po3.synapse.ne.jp
11月3日~9日 さぽっろ東急百貨店
11月9日~17日 福島うすい百貨店
こんな感じで百貨店で販売します。
開店前の様子です
今回もたくさんのお客様と出会う事ができました。
久しぶりの更新になります。秋の催事シーズンもひと段落ついて
豚舎の冬支度もじょじょにすすんでます。
特に小さい子豚達は温かくしてあげてます。
鹿児島といえど豚舎の場所は山の中で、冬はかなり寒い・・・
先週行った北海道で鹿児島はあったかいでしょ・・・といわれた
北海道に比べればそりゃ多少は温かいが冬になるとまず水が凍る
これがかなりしんどい・・一度凍るとその後水道官の破裂
寒い中修復作業・・・毎年だが自然の力には太刀打ちできない
しかし、我が家の豚舎は最高よ・・朝のすがすがしい空気・あおい空・
今日も一日がんばるか・・
我が家の農場に新しく2頭の新顔が仲間に入りました。
この子豚(結構でかい)
経済連の種豚供給センターから購入したのですがかごしま県の黒豚第3世代との事??
しかし前回購入した豚もいまでは立派なお母さん豚になってます。
おまえ達も早く立派になってたくさんの元気な赤ちゃんを産んでくださいね。